Slackと連携できる電話代行サービスとは?|『Smartdesk』とSlackを連携させる方法

企業にかかってくる電話に対して、一次対応を代行してくれる便利な電話代行サービスでは、近ごろではビジネスチャットツールとの連携機能を備えたサービスも続々と提供されるようになりました。
今回は、ビジネスチャットツールの「Slack(スラック)」と連携させることができる電話代行サービスについて、連携の方法からおすすめの電話代行サービス5選を中心に、わかりやすく解説いたします。
企業内でSlackを使っていて電話代行サービスの導入を検討している企業は、どのような電話代行サービスと連携できるのかどうかチェックしてみてください。
電話代行サービスはビジネスチャットツールと連携できる
受電業務や一次対応を代行しているのにもかかわらず、受電内容の報告をが電話の場合、 あまり効率が良いとは言えません。
業務効率や生産性の向上を図るためにも、メールや共有ツールでの報告が望ましいところです。、さらには自社で利用しているコミュニケーションツールとの連携機能を備えていれば、より迅速な共有が可能になるでしょう。
電話代行サービスのなかには、ビジネスチャットツールである「Chatwork」や「slack」等との連携ができるサービスも登場しているのです。
電話代行サービスとslack
インターネット文化の普及にともない、近ごろでは社内コミュニケーションのツールのひとつとして「Slack(スラック)」や「Chatwork(チャットワーク)」、「Microsoft Teams(マイクロソフトチームス)」や「Google Hangout(グーグルハングアウト)」などのビジネスチャットツールを採用する企業が増えてきました。
そのなかでも「Slack(スラック)」に関して言えば、シンプルな操作画面と情報共有のしやすい充実した機能性から、ビジネスプランの契約数が多い人気のチャットツールとなっています。
「Slack(スラック)」をはじめとするビジネスチャットツールと電話代行サービスとを機能連携させることによって、EメールやSMSよりも迅速かつ柔軟な折り返し対応を実現させることができるでしょう。
電話代行サービスとslackを連携させる方法
ビジネスチャットツールと電話代行サービスの連携の仕組みはシンプルです。
- 代行オペレーターが受電対応を行う
- 一次対応の内容を文字として書き起こす
- 任意のスラックチャンネルにリアルタイムで投稿する
上記のような流れとなっているため、かかってきた電話を代行しつつも、先方の要件などをリアルタイムで確認することができるようになり、対応案件の優先順位を冷静に精査することができるようになります。
また、一次対応の内容をテキストベースで目視確認することができるようになるため、不要不急の営業電話の対応や、優先順位の低い案件に時間を取られてしまうリスクを最小限に抑えることができるようになります。
》月額10,000円から利用可能?サービス詳細はこちら|Smart Desk(スマートデスク)
スラックと連携できる電話代行サービス
ここからは、スラックアカウントと連携させることができるおすすめの電話代行サービス5選について、機能や特徴などを簡単にご紹介いたします。
Smartdesk(スマートデスク)
「株式会社Wiz(ワイズ)」が運営する『Smartdesk(スマートデスク)』は、受電業務の効率化に向けて専用設計された新進気鋭の電話代行サービスです。
月間の対応件数に応じた「シンプルな料金プラン」と、独自の基準をクリアしたオペレーターによる対応が可能となっている点です。また、法人商材の営業経験から培ってきた「高い対応ノウハウ」を生かし、申し込みから最短当日での利用が可能となっているため、繁忙期にともなう急な電話代行ニーズにも柔軟に対応することができるでしょう。
》Smartdesk(スマートデスク)の資料DLはこちらから
fondesk(フォンデスク)
「株式会社うるる」が運営する『fondesk(フォンデスク)』は、必要書類の提出やオペレーターとのやり取りが不要で、申し込みから最短5分で利用することができる電話代行サービスです。
担当者ごとの対応の違いなどからトラブルに発展してしまう可能性もある電話代行サービスですが、すべての受電に対して一律な対応を行うため、均一でムラのない電話代行業務を実現させることができるでしょう。
CallConnect(コールコネクト)
「合同会社selfree(セルフリー)」が運営する『CallConnect(コールコネクト)』は、2,000以上ものアカウント管理実績と96.8%もの利用継続率を誇る信頼性の高い電話代行サービスです。
slackアカウントをはじめとするビジネスチャットツールはもちろんのこと、顧客管理システム(CRM)との連携機能も備えています。より効率的で生産性の高い電話代行業務を実現させることができるでしょう。
ハートフルコールセンター
「有限会社アイティーファーム」が運営する『ハートフルコールセンター』は、 テンプレートの受け応えだけではなく、臨機応変な代行業務を依頼することができる電話代行サービスです。
在籍オペレーターの全員が秘書検定を保有した女性正社員が担当しているということもあり、高品質なオペレーションによる柔軟で質の高い電話代行業務を実現させることができます。
ビジネスアシスタント
「株式会社ビジネスアシスト」が運営する『ビジネスアシスタント』は、高い対応クオリティと30日間の無料お試しキャンペーンを特徴とする対応品質に優れた電話代行サービスです。
税理士や弁護士などの士業向けプランに加えて、保険会社や不動産業などの専門業プランも充実しています。業種や職種ごとに応じた多彩なプランが展開されている点も大きな魅力のひとつと言えるでしょう。
まとめ
今回はコミュニケーションチャットツール「slack」と連携できる電話代行サービスを中心にご紹介しました。電話代行を導入するうえで、受電内容の報告も、より便利で迅速な方法で行ってほしいところです。リアルタイムでの連携が行えることで、顧客や取引先企業とのやり取りもスムーズに行えるようになるでしょう。
数ある電話代行サービスのなかには、コミュニケーションツールとの連携を可能とした便利な電話代行サービスがあります。こうした点にも着目したうえで、サービス導入・選定の基準のひとつにしてみてはいかがでしょうか。
しかし、企業の業種や業態などにもよって最適な電話代行サービスは異なります。電話代行サービスの導入を検討されている方や、少しでも興味のある方は、ぜひ一度「Smart desk(スマートデスク)」まで、まずはお気軽にご相談ください。
》導入の無料相談、お問い合わせはこちらから|Smart Desk(スマートデスク)